08095226137
〒156-0044 東京都世田谷区赤堤4-17-3
東京で数少ない子供の体幹トレーニング教室。鍛えるの?安定性とは?
東京で数少ない子供の体幹トレーニング教室。HPはこちら
よく「体幹があったほうが良い」「あいつは体幹が強い」
などと言われていますが、何が「体幹が優れている」とするのか。
簡単に言うと
「固定すべき場所を固定しながら、動かす所をコントロールしながら動かせる能力」
現在、
プランクや、固定性を上昇させるような、トレーニングが一般化されていますが、
実はそのようなトレーニングでは効果的な「動きの安定性」を獲得することは難しいかもしれません。
なぜならば
安定化に必須の要素である「筋活動のタイミング」や「筋肉の動員」におけるトレーニングになっていないからです。
例えばサッカーのキック動作では
体幹は、キック動作中様々な関節を支持し、固定するが、足は骨盤と共に捻ったり、後ろに引いたりと動作を起こします。
これが簡単に言う「動的な安定性」というものです。
したがって、体幹などのコア(スタビライザー)は状況に応じて、静的・動的に、そして反射的に役割を変化させながら運動に貢献しています。
教室では、安定性を高めるために
動的なエクササイズをなるべく正しい形で行い、正しくできないようであれば、静的なトレーニングを行っています。
この体のコントロールが出来るようになると、
「身体運動の基礎がぐっと上がる」
「ケガが減る」
「力の入れ方がわかる」
「自分で動作を考えることが出来る」
などなど様々な効果が期待できます。
そんなところでトップにあった写真の解説ですが、
股関節がうまく使えていない子が多かったので、手で壁につき体を真っすぐにさせる補助を入れながら、
片足ランジ動作を行いました。後ろ足は補助程度にして、なるべく「おへそと膝とつま先はまっすぐで膝がつま先より前に出ないように」
を意識させながら行いました。
出来る子は後ろ足を浮かして。さらにできる子は手も外して。
こんなように負荷を増やしたりして、「正しく出来る」を増やしていくことが身体のコントロールであり、
プランクばかりでは難しいのではないかという回答となります。
体幹トレーニング教室 世田谷区下高井戸
@パオパオスポーツクラブ下高井戸校
毎週土曜日18:00~19:00 小学生 20:00~21:00 大人
現在両クラス共に定員となっております。(体験レッスン随時可能)
2020年度クラスは空きが出ますので、体験レッスンからお願いいたします。
パーソナルトレーニングも受け付けております。1対1、1対2.3などご要望にお応えします。
料金はお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
■■□―――――――――――――――――――□■■
アマゾンボディケア
【住所】 〒156-0044 東京都世田谷区赤堤4-17-3
【電話番号】 090-4366-9910
23/01/31
23/01/11
TOP
東京で数少ない子供の体幹トレーニング教室。HPはこちら
よく「体幹があったほうが良い」「あいつは体幹が強い」
などと言われていますが、何が「体幹が優れている」とするのか。
簡単に言うと
「固定すべき場所を固定しながら、動かす所をコントロールしながら動かせる能力」
現在、
プランクや、固定性を上昇させるような、トレーニングが一般化されていますが、
実はそのようなトレーニングでは効果的な「動きの安定性」を獲得することは難しいかもしれません。
なぜならば
安定化に必須の要素である「筋活動のタイミング」や「筋肉の動員」におけるトレーニングになっていないからです。
例えばサッカーのキック動作では
体幹は、キック動作中様々な関節を支持し、固定するが、足は骨盤と共に捻ったり、後ろに引いたりと動作を起こします。
これが簡単に言う「動的な安定性」というものです。
したがって、体幹などのコア(スタビライザー)は状況に応じて、静的・動的に、そして反射的に役割を変化させながら運動に貢献しています。
教室では、安定性を高めるために
動的なエクササイズをなるべく正しい形で行い、正しくできないようであれば、静的なトレーニングを行っています。
この体のコントロールが出来るようになると、
「身体運動の基礎がぐっと上がる」
「ケガが減る」
「力の入れ方がわかる」
「自分で動作を考えることが出来る」
などなど様々な効果が期待できます。
そんなところでトップにあった写真の解説ですが、
股関節がうまく使えていない子が多かったので、手で壁につき体を真っすぐにさせる補助を入れながら、
片足ランジ動作を行いました。後ろ足は補助程度にして、なるべく「おへそと膝とつま先はまっすぐで膝がつま先より前に出ないように」
を意識させながら行いました。
出来る子は後ろ足を浮かして。さらにできる子は手も外して。
こんなように負荷を増やしたりして、「正しく出来る」を増やしていくことが身体のコントロールであり、
プランクばかりでは難しいのではないかという回答となります。
体幹トレーニング教室 世田谷区下高井戸
@パオパオスポーツクラブ下高井戸校
毎週土曜日18:00~19:00 小学生 20:00~21:00 大人
現在両クラス共に定員となっております。(体験レッスン随時可能)
2020年度クラスは空きが出ますので、体験レッスンからお願いいたします。
パーソナルトレーニングも受け付けております。1対1、1対2.3などご要望にお応えします。
料金はお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
■■□―――――――――――――――――――□■■
アマゾンボディケア
【住所】
〒156-0044
東京都世田谷区赤堤4-17-3
【電話番号】
090-4366-9910
■■□―――――――――――――――――――□■■